火災警報器の装着が義務化
火災警報器の装着が義務化されるそうです!
正確には6/1から警報器義務化されました
注目するのは
① 住宅を規制するのは消防法史上初です。
② 法律なのに、違反した際の罰則規定がありません。
そんな不思議な法律には意味があります。
なぜ必要なのか?
住宅用火災警報機は、火災による死傷者の9割が住宅火災によるものであること、そのうち7割が「逃げ遅れ」によるものであることを背景に義務化された設備です。ですが一部義務化がスタートした現在もあまり知られていない現実…
自分も今日まで知りませんでした
住宅用火災警報器なに?なぜ?Q&A
Q なぜ住宅に「火災警報器」が必要になるの?
A 住宅火災による死者が急増しており、特に死者の半数以上が高齢者となっています。このような事態を踏まえ、国は住宅火災による死者の低減又は抑制を図ることを目的に、平成16年6月、住宅に住宅用火災警報器の設置を義務付ける消防法の改正を行いました。
Q 住宅用火災警報器を設置することで効果はあるの?
A 住宅用火災警報器は火災の発生を24時間見張ってくれます。火災が発生したことを素早く察知できれば、いち早く避難することが可能となり、命が助かる可能性も高くなります。アメリカやイギリスなどでは住宅用火災警報器の設置が義務付けられ、住宅火災の死者数が半減するなど効果を上げています。
Q 住宅用火災警報器の設置の義務付けはいつから始まるの?
A 新築住宅は、平成18年6月1日から義務となり、既存の住宅についても甲賀市、湖南市では平成23年6月1日から義務付けを開始します。
Q 住宅用火災警報器にはどんな種類があるの?
A 現在市販されている火災警報器には、大きく分けると「煙」に反応するタイプ(煙式)と「熱」に反応するタイプ(熱式)の2種類があります。また煙式には光電式とイオン式があります。設置される場合は、煙式(光電式)のもの(台所のコンロ付近は熱式のもの)がよいでしょう。
Q 家のどこに取り付ければいいの?
A 火災警報器の基本的な取り付け場所は、少なくとも寝室と、寝室が2階などの場合は階段にも設置が必要とされています。(寝室が1階の場合は、1階階段や廊下への設置義務はありません。)取り付け位置は原則として天井または壁に設置、階段も同様に取り付けます。まず寝室として使用する部屋、避難経路となる廊下や階段に設置し、必要に応じて他の部屋にも設置すると、さらに安心です。
Q 設置後のメンテナンスはどうすればいいの?
A 火災警報器はいざというときに効果を発揮するものですが、長く取り付けていれば、家電用品と同じように故障したり、交換が必要になります。実際に火災がおきた時に、きちんと警報されるよう、つぎのようなことに注意してお手入れすることをおすすめします。
火災警報器のお手入れ3つのポイント
1. 乾電池タイプは交換を忘れずに。
乾電池タイプの火災警報器は、電池の交換が必要です。定期的な作動点検のときに「電池切れかな?」と思ったら、早めに交換することをおすすめします。また電池が切れそうになったら、音やランプで交換時期を知らせてくれます。
2. おおむね10年をめどに、機器の交換が必要です。
火災警報器の交換は、機器に交換時期を明記したシールが貼ってあるか「ピー」という音などで交換時期を知らせます。そのめどがおおむね10年です。詳しくは購入時の取り扱い説明書を確認してください。
3. 定期的に作動するか点検しましょう。
定期的(1ヶ月に1度が目安です。)に、火災警報器が鳴るかどうか、テストしてみましょう。また長期に家を留守にしたときにも、火災警報器が正常に動くかテストしましょう。点検方法は機種によって異なりますから、購入時に点検方法を確認しておきましょう。
Q どこで買えばいいの?
A 火災警報器は、消火器などとともにホームセンターなどでも取り扱っています。なお火災警報器の品質を保証するものに、日本消防検定協会の鑑定があります。火災警報器の購入の目安として「NSマーク」がついているものを選びましょう。}
悪質な訪問販売等にご注意!!
住宅用火災警報器の設置義務化を契機として、不適正な価格・無理強い販売などを行う業者にご注意ください。
消防署や市町村が直接、住宅用火災警報器を販売することはありません。
詳しくは、 下記で確認してください。
磐田市
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/gov/26/go2606.html
浜松市
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/disaster/shobo/juukeikisetti/juukeikisetti.html
袋井市
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/ctg/32800020/32800020.html
総務省消防庁
http://www.fdma.go.jp/html/life/juukei.html