
2010年04月12日
コッキーポップを覚えていますか?
忙しいので、この機会に以前から書きためていた記事をアップします
ヤマハ(旧日本楽器)が1971年からスタートさせたコッキーポップという音楽番組をご存知でしょうか?
つま恋で毎年行われていた、ポプコン(ヤマハポピュラーソングコンテスト)に登場した、数多くのミュージシャンさんの楽曲が紹介され。
その中から大スターになった方も沢山いますね
その10周年を記念したレコードが1981年に発売されたのですが、それがこの“COCKY POP 10” というレコードで実家から出てきました。

↓

ヤマハ(旧日本楽器)が1971年からスタートさせたコッキーポップという音楽番組をご存知でしょうか?
つま恋で毎年行われていた、ポプコン(ヤマハポピュラーソングコンテスト)に登場した、数多くのミュージシャンさんの楽曲が紹介され。
その中から大スターになった方も沢山いますね

その10周年を記念したレコードが1981年に発売されたのですが、それがこの“COCKY POP 10” というレコードで実家から出てきました。
↓
ポプコン出身といえば‥。
谷山浩子、八神純子、渡辺真知子、中島みゆき、因幡晃、世良公則&ツイスト、チャゲ&飛鳥、クリスタルキング、あみん などが有名ですね!
意外なところでは長渕剛や佐野元春もポプコンの出身でした。


☆COCKY POP 10 (DISK-1)
1、こんにちは 藤野ひろ子
2、できごと 広田三枝子
3、道 ピート
4、さすらう若者の歌 梅垣達志
5、Please Please Please じゅんとネネ
6、サルビアの花 もとまろ
7、自由通りの午後 アイ・ジョージ (コッキーのテーマ曲でしたね)
8、あなたの心のかたすみに 松田晃
9、忘れたはずの愛 伊藤愛子
10、御案内 ウィッシュ 「お葬式をします」
11、あせ N.S.P.
12、ひとりぼっちの部屋 高木麻早
☆COCKY POP 10 (DISK-2)
1、あなた 小坂明子 ('73第4回世界歌謡祭・グランプリ)
2、さすらいの美学 伊勢功一+卍
3、小さな出発 朝霧マチ
4、プラタナスの丘 庄野真代
5、おはようございますの帽子屋さん 谷山浩子 (谷山さんヤマハ発の社歌を作ってます)
6、恋のささやき 小坂恭子
7、待ちわびて 中沢京子
8、いつのまにか君は 浜田良美
9、雨の日のひとりごと 八神純子 (このころの曲はいいですね)
☆COCKY POP 10 (DISK-3)
1、わたり鳥 七福神
2、君の住んでいた街 松崎しげる
3、オルゴールの恋唄 PIA (渡辺真知子)
4、わかって下さい 因幡晃
5、時代 中島みゆき (今聞いても素晴らしい曲です)
6、グッドバイモーニング サンディーアイ
7、君は風 佐々木幸男
8、鐘 西田恭平とホワイトハウスセカンド
9、さよならの言葉 小野香代子
10、Brother On A Water 増田俊郎
☆COCKY POP 10 (DISK-4)
1、あんたのバラード 世良正則&ツイスト (大ブレイクしましたね)
2、グッドバイ 福島邦子
3、自由になりたいために 下村明彦
4、10月の汐吹は寒かった U・U
5、巡恋歌 長淵剛 (これがグランプリじゃなくて↑この曲がグランプリって??)
6、白いページの中に 柴田まゆみ
7、目を閉じて ロブバード
8、傷心 大友裕子
9、夢想花 円広志 (飛んで、飛んで、飛んで、飛んで 行ってしまいました‥)
☆COCKY POP 10 (DISK-5)
1、ひとり咲き チャゲ&飛鳥 (この頃は売れなかったんですよね)
2、流浪(さまよい) 小柳孝人&Box Office Band
3、I'll Wait For You Lisa Lee
4、時流 鈴木一平
5、大都会 クリスタルキング (誰もが知ってる歌ですよね)
6、哀歌 金子裕則
7、時のいたずら 福沢恵子
8、街が泣いてた 伊丹哲也&Side By Side (意外に好きでした)
9、愛を心に エディ山本
いつしか、ポプコンでグランプリを取ると一発屋で終る‥という伝説が広まり。
実際に一曲で消えていった方も多かったですね(^^;
いま思うと、この頃から自分のヤマハ好きは始まっていたのかも知れません。
ただ、ヤマハは好きですが、経営方針などに疑問も多いのも事実‥。
一番好きな会社だ!と手放しで言えないんですよね。
こんなポスターもいまだに部屋に貼ってあります。

ヤマハ発動機の超失敗作‥
みなさん聞きたいという『伊丹哲也&Side By Sideの 街が泣いてた 』をYouTubeで見つけました!
ついでに、『世良正則&ツイスト あんたのバラード 』も‥あんたの!って、よくマネしました!
谷山浩子、八神純子、渡辺真知子、中島みゆき、因幡晃、世良公則&ツイスト、チャゲ&飛鳥、クリスタルキング、あみん などが有名ですね!
意外なところでは長渕剛や佐野元春もポプコンの出身でした。
☆COCKY POP 10 (DISK-1)
1、こんにちは 藤野ひろ子
2、できごと 広田三枝子
3、道 ピート
4、さすらう若者の歌 梅垣達志
5、Please Please Please じゅんとネネ
6、サルビアの花 もとまろ
7、自由通りの午後 アイ・ジョージ (コッキーのテーマ曲でしたね)
8、あなたの心のかたすみに 松田晃
9、忘れたはずの愛 伊藤愛子
10、御案内 ウィッシュ 「お葬式をします」
11、あせ N.S.P.
12、ひとりぼっちの部屋 高木麻早
☆COCKY POP 10 (DISK-2)
1、あなた 小坂明子 ('73第4回世界歌謡祭・グランプリ)
2、さすらいの美学 伊勢功一+卍
3、小さな出発 朝霧マチ
4、プラタナスの丘 庄野真代
5、おはようございますの帽子屋さん 谷山浩子 (谷山さんヤマハ発の社歌を作ってます)
6、恋のささやき 小坂恭子
7、待ちわびて 中沢京子
8、いつのまにか君は 浜田良美
9、雨の日のひとりごと 八神純子 (このころの曲はいいですね)
☆COCKY POP 10 (DISK-3)
1、わたり鳥 七福神
2、君の住んでいた街 松崎しげる
3、オルゴールの恋唄 PIA (渡辺真知子)
4、わかって下さい 因幡晃
5、時代 中島みゆき (今聞いても素晴らしい曲です)
6、グッドバイモーニング サンディーアイ
7、君は風 佐々木幸男
8、鐘 西田恭平とホワイトハウスセカンド
9、さよならの言葉 小野香代子
10、Brother On A Water 増田俊郎
☆COCKY POP 10 (DISK-4)
1、あんたのバラード 世良正則&ツイスト (大ブレイクしましたね)
2、グッドバイ 福島邦子
3、自由になりたいために 下村明彦
4、10月の汐吹は寒かった U・U
5、巡恋歌 長淵剛 (これがグランプリじゃなくて↑この曲がグランプリって??)
6、白いページの中に 柴田まゆみ
7、目を閉じて ロブバード
8、傷心 大友裕子
9、夢想花 円広志 (飛んで、飛んで、飛んで、飛んで 行ってしまいました‥)
☆COCKY POP 10 (DISK-5)
1、ひとり咲き チャゲ&飛鳥 (この頃は売れなかったんですよね)
2、流浪(さまよい) 小柳孝人&Box Office Band
3、I'll Wait For You Lisa Lee
4、時流 鈴木一平
5、大都会 クリスタルキング (誰もが知ってる歌ですよね)
6、哀歌 金子裕則
7、時のいたずら 福沢恵子
8、街が泣いてた 伊丹哲也&Side By Side (意外に好きでした)
9、愛を心に エディ山本
いつしか、ポプコンでグランプリを取ると一発屋で終る‥という伝説が広まり。
実際に一曲で消えていった方も多かったですね(^^;
いま思うと、この頃から自分のヤマハ好きは始まっていたのかも知れません。
ただ、ヤマハは好きですが、経営方針などに疑問も多いのも事実‥。
一番好きな会社だ!と手放しで言えないんですよね。
こんなポスターもいまだに部屋に貼ってあります。

ヤマハ発動機の超失敗作‥
みなさん聞きたいという『伊丹哲也&Side By Sideの 街が泣いてた 』をYouTubeで見つけました!
ついでに、『世良正則&ツイスト あんたのバラード 』も‥あんたの!って、よくマネしました!
タグ :ポプコン
Posted by nyantomo1546 at 15:00│Comments(12)
この記事へのコメント
そうなんですか~!びっくり!ちなみに最後のポスターもびっくり!あのバイクは仮面ライダー?
私、楽器やってたんでヤマハの楽器使ってましたよ!
ちなみに台湾のメーカーでジュピターっていうのもあって台湾のヤマハって聞きました。
私、楽器やってたんでヤマハの楽器使ってましたよ!
ちなみに台湾のメーカーでジュピターっていうのもあって台湾のヤマハって聞きました。
Posted by ともちゃん at 2010年04月12日 22:04
コッキーポップ!
いつも聴いてたワケじゃないけど懐かしいです。
大石吾郎の甘い声が印象的。。
彼は元々寺内タケシとバニーズでギターとボーカルでした。
彼の声があってのコッキーだったような気もします。
言われてみればワンヒットワンダー(一発屋)が多いような・・・・
中島みゆきの出現は驚きの一言でございました!
私も「街が泣いてた」好きでしたよ^^
いつも聴いてたワケじゃないけど懐かしいです。
大石吾郎の甘い声が印象的。。
彼は元々寺内タケシとバニーズでギターとボーカルでした。
彼の声があってのコッキーだったような気もします。
言われてみればワンヒットワンダー(一発屋)が多いような・・・・
中島みゆきの出現は驚きの一言でございました!
私も「街が泣いてた」好きでしたよ^^
Posted by rudy at 2010年04月12日 22:44
ポプコン!
懐かしいですね〜(^^)
私も覚えてますよ。
確か…♪かんぜん無欠のロックンローラー〜♪っていう歌…『アラジン?』でしたっけ?
“このグループも、グランプリ?かよ!”って思った記憶がありますが…
その頃から あまり記憶が…^^;
で、非常に気になる歌があったんですが 前の方もコメントされてる
『街が泣いていた』
って、どんな曲でしたっけ?
グループ名も記憶にあります!
聞いたら、なつかし〜(^^)ってなるんだろうけど、全く思い出せません。
レンタル出来るかなぁ?
あ〜
めっちゃ聞きたくなって来た…。
懐かしいですね〜(^^)
私も覚えてますよ。
確か…♪かんぜん無欠のロックンローラー〜♪っていう歌…『アラジン?』でしたっけ?
“このグループも、グランプリ?かよ!”って思った記憶がありますが…
その頃から あまり記憶が…^^;
で、非常に気になる歌があったんですが 前の方もコメントされてる
『街が泣いていた』
って、どんな曲でしたっけ?
グループ名も記憶にあります!
聞いたら、なつかし〜(^^)ってなるんだろうけど、全く思い出せません。
レンタル出来るかなぁ?
あ〜
めっちゃ聞きたくなって来た…。
Posted by にしむら at 2010年04月13日 08:32
ともちゃん
>ちなみに最後のポスターもびっくり!あのバイクは仮面ライダー?
仮面ライダーですか(^_^;)確かにそう見えるかも(^o^)
>私、楽器やってたんでヤマハの楽器使ってましたよ!
なんの楽器ですか?ピアノとか?
ヤマハユーザーですね!
>ちなみに台湾のメーカーでジュピターっていうのもあって台湾のヤマハって聞きました。
ジュピターですか!知りませんでした。
中国行くと凄いバイクメーカーがたくさんありますよw(゚o゚)w
ホンダじゃなくてホンマ、ヤマハじゃなくてヤメハとか(+_+)
ギャグの世界です!
>ちなみに最後のポスターもびっくり!あのバイクは仮面ライダー?
仮面ライダーですか(^_^;)確かにそう見えるかも(^o^)
>私、楽器やってたんでヤマハの楽器使ってましたよ!
なんの楽器ですか?ピアノとか?
ヤマハユーザーですね!
>ちなみに台湾のメーカーでジュピターっていうのもあって台湾のヤマハって聞きました。
ジュピターですか!知りませんでした。
中国行くと凄いバイクメーカーがたくさんありますよw(゚o゚)w
ホンダじゃなくてホンマ、ヤマハじゃなくてヤメハとか(+_+)
ギャグの世界です!
Posted by なんでもオヤジ at 2010年04月13日 09:40
rudyさん
rudyさんも「街が泣いてた」が好きでしたか!
懐かしいです♪
>大石吾郎の甘い声が印象的。。
ホントいい声でしたね!
語り口が穏やかで好きでした。
逆に俳優としてはイマイチだった印象が…
>中島みゆきの出現は驚きの一言でございました!
自分もあの独特な雰囲気にビックリしました。
あの頃はすべてがアナログで良かったですね♪
プレーヤーの針が無いので聞く事は出来ませんが、歌詞カードとか見てたら、30年以上昔にタイムスリップしました(^o^)
rudyさんも「街が泣いてた」が好きでしたか!
懐かしいです♪
>大石吾郎の甘い声が印象的。。
ホントいい声でしたね!
語り口が穏やかで好きでした。
逆に俳優としてはイマイチだった印象が…
>中島みゆきの出現は驚きの一言でございました!
自分もあの独特な雰囲気にビックリしました。
あの頃はすべてがアナログで良かったですね♪
プレーヤーの針が無いので聞く事は出来ませんが、歌詞カードとか見てたら、30年以上昔にタイムスリップしました(^o^)
Posted by なんでもオヤジ at 2010年04月13日 09:57
にしむらさん
レンタルOKですよ(^0^)/
>確か…♪かんぜん無欠のロックンローラー〜♪っていう歌…『アラジン?』でしたっけ?
アラジンですね!
この頃のポップコンは、前もってグランプリが決まっていたとか?
以前から川上氏の好き嫌いでグランプリが決まっていたって噂はありましたが…。
>『街が泣いていた』
>って、どんな曲でしたっけ?
まさに、
街が泣いていた〜♪
ってサビが印象的な曲です。
お貸ししますから、ぜひ聞いてみてください!
レンタルOKですよ(^0^)/
>確か…♪かんぜん無欠のロックンローラー〜♪っていう歌…『アラジン?』でしたっけ?
アラジンですね!
この頃のポップコンは、前もってグランプリが決まっていたとか?
以前から川上氏の好き嫌いでグランプリが決まっていたって噂はありましたが…。
>『街が泣いていた』
>って、どんな曲でしたっけ?
まさに、
街が泣いていた〜♪
ってサビが印象的な曲です。
お貸ししますから、ぜひ聞いてみてください!
Posted by なんでもオヤジ at 2010年04月13日 10:09
◆なんでもオヤジさん
>レンタルOKですよ(^0^)/
って、すみません^^;
レンタルショップで、CD借りられるかなぁ?って意味でして…
そんな、なんでもオヤジさんから レンタルするだなんて とんでもない!!
そんな、貴重な お宝…^^;
ちょっと探してみます。
それか、ラジオ番組にリクエストしてみます!
ありがとうございました(^^)
>レンタルOKですよ(^0^)/
って、すみません^^;
レンタルショップで、CD借りられるかなぁ?って意味でして…
そんな、なんでもオヤジさんから レンタルするだなんて とんでもない!!
そんな、貴重な お宝…^^;
ちょっと探してみます。
それか、ラジオ番組にリクエストしてみます!
ありがとうございました(^^)
Posted by にしむら at 2010年04月13日 12:02
あはは!なんか大阪みたいですね~!
韓国とかも似たような名前いっぱいな気がします(^_^;)
でも、行ってみたいなぁ~!
ちなみに楽器は、トランペットです。8年やってましたよ(^_-)
韓国とかも似たような名前いっぱいな気がします(^_^;)
でも、行ってみたいなぁ~!
ちなみに楽器は、トランペットです。8年やってましたよ(^_-)
Posted by ともちゃん at 2010年04月13日 17:23
にしむらさん
>レンタルショップで、CD借りられるかなぁ?って意味でして…
年代ものなので、たぶんレンタルでは無いと思います(*_*)
>そんな、なんでもオヤジさんから レンタルするだなんて とんでもない!!
確かにお宝ですが、個人的には皆さんに聞いて頂いて初めて価値が出ると思いますので、まったく問題ないですよ!
でもレコードプレーヤーが無ければダメですね(^_^;)
>それか、ラジオ番組にリクエストしてみます!
そうですね!その手がありましたか(^O^)
って頂いうか、YouTubeで見つけましたから、張り付けておきますね(^0^)/
>レンタルショップで、CD借りられるかなぁ?って意味でして…
年代ものなので、たぶんレンタルでは無いと思います(*_*)
>そんな、なんでもオヤジさんから レンタルするだなんて とんでもない!!
確かにお宝ですが、個人的には皆さんに聞いて頂いて初めて価値が出ると思いますので、まったく問題ないですよ!
でもレコードプレーヤーが無ければダメですね(^_^;)
>それか、ラジオ番組にリクエストしてみます!
そうですね!その手がありましたか(^O^)
って頂いうか、YouTubeで見つけましたから、張り付けておきますね(^0^)/
Posted by なんでもオヤジ at 2010年04月15日 08:03
ともちゃん
え!トランペットを8年もですか!
凄いですね~(≧▽≦)
トランペットって肺活量がいるんですよね??
中国のコピー
過去の記事でこんなのもありましたから見ると笑えますよ(^^v
パソコンじゃないと見にくいかな?
http://ke1224.hamazo.tv/e1074207.html
http://ke1224.hamazo.tv/e1076130.html
http://ke1224.hamazo.tv/e1076130.html
え!トランペットを8年もですか!
凄いですね~(≧▽≦)
トランペットって肺活量がいるんですよね??
中国のコピー
過去の記事でこんなのもありましたから見ると笑えますよ(^^v
パソコンじゃないと見にくいかな?
http://ke1224.hamazo.tv/e1074207.html
http://ke1224.hamazo.tv/e1076130.html
http://ke1224.hamazo.tv/e1076130.html
Posted by なんでもオヤジ
at 2010年04月15日 08:13

ちょうど今頃の季節に無理をして買ったなぁと思い出しました。COCKY POP10の記述を探して彷徨っていたらここにたどり着きました。曲目の所の短いコメントがワタクシの考えているところと似ています。ポプコン2大「??(疑問)」グランプリ曲などみんな考えることはおなじですかね? グランプリ曲だけのグランプリ大会ってのが時空を超えて存在したらやっぱり「時代」になりましょうかね!?
Posted by 延岡ツトム at 2010年07月31日 20:05
伊丹哲也&サイド バイ サイド 街が泣いてた 最高な曲ですね。
この曲を聴いたのは 幼少の頃 その後 中学時代 ラジオで 流れて 興奮したかなぁ。ヒロスケも好きです。僕の時代は 永ちゃん 世良正則&ツイスト ハウンド ドッグ 甲斐バンド ボーウイ
僕は RCサクセッションも好きでした。フォークも好きでした。他
洋楽も 聴いていました。
音楽同好会(名前検討中 伊丹哲也を語る会
この曲を聴いたのは 幼少の頃 その後 中学時代 ラジオで 流れて 興奮したかなぁ。ヒロスケも好きです。僕の時代は 永ちゃん 世良正則&ツイスト ハウンド ドッグ 甲斐バンド ボーウイ
僕は RCサクセッションも好きでした。フォークも好きでした。他
洋楽も 聴いていました。
音楽同好会(名前検討中 伊丹哲也を語る会
Posted by 村石太マン at 2011年05月18日 21:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。