☆プロフィール
nyantomo1546
ジュビロ磐田を愛し応援して約20年になります。
ジュビロ磐田の復活を願い、日々応援のブログに精を出しています。  中山雅史選手をヤマハ発動機時代から応援してます。
 › Road To J1!!なんでもオヤジのジュビロ磐田応援ブログ › 作曲とはうまくパクる事である?

2008年09月05日

作曲とはうまくパクる事である?

作曲に関して面白い記事を見つけました。
作曲とはうまくパクる事である?
ディープパープルの「Black Night」、「Speed King」、「Space Truckin`」などがパクリ(引用)だというのです。

作曲とはうまくパクる事である?

リッチー本人が言ったみたいなので間違いないんでしょうが‥?
元となった曲を聴いてみたいです。

HAMAZOで、リッチーブラックモア&レインボーといえばこの方【にじの家】さんですicon33





 音楽とは非常に制約の多い芸術で、
作曲にはきびしいルールがあり、これを守らなければ、とても聴いていて心地良い物にはなりません。しかし、使用できる音符は所詮12個しか無く、これだけ消費されていればオリジナリティといった物が枯渇するのは当然です。

 ボーイ・ジョージが語っていたように「作曲とはうまくパクる事である」というのはいささか大げさでしょうが、現状はそれに近い状態であるのは否めません。本人の自覚が無くとも、無意識のうちに過去の曲を模倣してしまうのは、必然ではあります。
そういった理由から、私はパクリというものを糾弾する気になれません。パクリであるか否か、は作った本人しかわからない世界ではないでしょうか。

 ところで、リッチーは結構さばさばした人のようで過去、ひな型にした楽曲をあけすけに語っています。いくつか紹介します。

「Black Night」・・・リッキー・ネルソン「Sumer Time」
 リッチーは、はっきりこの曲からパクったと語っています。一般的にはBlues Magoosというバンドの「(We Ain`t Got)Nothing Yet」という曲の方が似ていると言われていますが、リッチーは否定しています。

「Speed King」・・・ジミヘンの[Stone Free」、「Fire」 
ギランのボーカルはリトル・リチャードの曲からの引用を行っています。 

「Strange Kind Of Woman」・・・「Tobacco Road」

「Space Truckin`」・・・「バットマンのテーマ」

「Woman From Tokyo」・・・クリーム「Cat`s Squirrel」

「Child In Time」・・・it`s a Beautiful Dayというバンドの「Bombay Calling」

本人が語っているのはこんな所でしょうか。他で言われる曲については所謂、推測でしかありません。

それまでギター一筋だったリッチーが作曲を始めたのはパープル結成後と思われます。
後年、優れた作曲家に成長するまでの助走期間に手本とした楽曲の数々と私は受けとめています。


かの秋元康氏が、「才能が無いとパクれない」「パクリは元ネタのプロデュース行為なんだ」
と発言したこともありますし、パクリも才能のうちという事でしょうかicon02

パクリというと聞こえが悪いですが、引用したりするのは良くあることです。
パープル時代の引用が、レインボーで爆発につながったのかなicon02



Black Night - Deep Purple




ランキングに参加しています。
よろしければクリック↓をお願いしますm(__)m
にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へにほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ




Posted by nyantomo1546 at 09:38│Comments(10)
この記事へのコメント
まいど お邪魔します

拙はユーミンの 守ってあげたい は レインボーの シンス ユー ビー ゴーン からのパクリとだとおもいます

イアン・ギランは リトル・リチャードのファンなんですよね
ライブでよく ルシール を演ってましたね
Posted by ライコネンやねん at 2008年09月05日 13:12
パクリっていうか
インスパイアとか、ヒントになったとか、
色々言い方ありますよね。
お互いいい刺激を与えつつ、新しいものを生み出す・・

クラプトンも「ホワイトルーム」は
バーズ「霧の8マイル」がヒントになったと言ってます。

ZEPの「胸いっぱいの愛を」は
ハンブルパイが元曲だとか。。。
いやぁ、皆さん楽しいですよね^^

今の時代は出尽くしてもうネタ切れ状態なのかもしれませんね。

ちなみにワタクシ、キースエマーソンは無視して11月、フーに参加しますよ。
ピートもロジャーも還暦超えなのです^^;
Posted by rudy at 2008年09月05日 13:45
例えば、リッチー・ブラックモアも言っているように

「第1期ディープ・パープルはヴァニラ・ファッジの

 コピーで食っていけて良かった」と言っている様に

その頃は試行錯誤、様々なミュージシャンを

参考にしていたのだと、思います。

その後の

レインボーの楽曲に、よく似た曲を様々な

ミュージシャンの曲で聴く事もできますね!(^^)

レインボーナンバーワ~ン!!(爆)
Posted by にじの家にじの家 at 2008年09月05日 14:23
ライコネンやねんさん

ユーミンの 守ってあげたい が シンス ユー ビー ゴーン のパクリじゃないか?っていうのはネットでも有名ですね。
ユーミン、B'zはパクリのオンパレード!?って言われてますが‥あ、ファンの人に怒られそう(^^
Posted by keke at 2008年09月05日 20:25
rudyさん

11月にフーですか!
rudyさんもかなりのマニアですね(^^v
お住まいは首都圏なのでしょうか?
Posted by keke at 2008年09月05日 20:35
にじの家さん

やっぱりレインボー最高ですね!
虹の家さんのブログ見てると、どれだけ好きかよくわかります(^^)v
Posted by keke at 2008年09月05日 20:48
まいど お邪魔します

ベースラインが凄くそっくり
ベースをコピーするとよりよくわかります
Posted by ライコネンやねん at 2008年09月05日 21:48
>お住まいは首都圏なのでしょうか?

いえいえ、バリバリの浜松っ子で~す♪
浜松駅南地区だに!

元祖パクリと言えるかどうかわかりませんが
古賀メロディ「東京ラプソディ」
ガーシュイン「スワニー」
そっくりですね^^
Posted by rudy at 2008年09月05日 23:42
ライコネンやねんさん

ベースのラインですか!
今度ゆっくり聞いています~♪
Posted by keke at 2008年09月06日 14:18
rudyさん

rudyさんも浜松の方だったんですね!
失礼致しました(^^;

古賀メロディ「東京ラプソディ」ですか?
どんな曲でしたっけ?今度聞いてみます。

浜松にも多くのロックマニアがいて楽しいですね。
Posted by keke at 2008年09月06日 14:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作曲とはうまくパクる事である?
    コメント(10)