2010年07月01日
パラグアイのバルデス選手が駒野選手に送った言葉とは?
ツイッターなどで、話題になっているパラグアイのバルデス選手が駒野選手に送った言葉。
「お前が外したゴールは俺がスペインゴールにぶちこんでやる」というのはどうやら間違いのようです。

「お前が外したゴールは俺がスペインゴールにぶちこんでやる」というのはどうやら間違いのようです。

パラグアイ5人目のPKが決まった瞬間。4本目のPKを決めたアエドバルデス選手が、歓喜の輪からひとり抜け出して、真っ先に駒野選手に駆け寄り、頭をすりつけるようにして声をかけたそうです。
その時、バルデス選手は駒野選手になんて声をかけたのか
ネット上では
「お前が外したゴールは俺がスペインゴールにぶちこんでやる」
しかし‥
そもそも、パラグアイの勝利が決まりバルデス選手が駒野選手に声をかけた時点では、「スペイン VS ポルトガル」戦は行われておらず、パラグアイの対戦相手がスペインだと決まってないのですよね。
ですから「俺がスペインゴールにぶちこんでやる」というのは誰かが作った言葉だというのがわかります。
色々探したのですが‥
パラグアイで報道されている記事では
「おまえはよくやったんだ!泣くんじゃない!」
「PK で決まった勝負なんて本当の決着じゃない、4年後のW杯で本当の決着をつけよう」
的な言葉らしいです。
こちらのコメントの方が何十倍も素晴らしいです。
試合中、駒野選手とバルデス選手がマッチアップしていたし、駒野選手が頑張っていたのは身をもって感じていたのはバルデス選手でしょう。
さらに驚くことに、バルデス選手は15歳~17歳までホームレスの時代があったというのです。
駒野選手は15歳でお父さんを亡くし、家計を助けるため広島ユースへ行く事を決意し、ひとり寮生活を送りプロにまで登りつめました。
お互いの境遇を知っていたのかはわかりませんが、苦しみや悲しみの多い人ほど人に優しく出来るという良い例だと思います。
パラグアイのエースFWバルデスは元ホームレスだった
http://news.ameba.jp/world/2010/06/71854.html
6 月29日 19時02分
FIFA.comによると、今夜の日本チームの対戦国パラグアイのエースFWネルソン・アエド・バルデス選手 (26)は15歳から17歳までをホームレスとして過ごした経験があるという。
現在はドイツ・ブンデスリーガの名門ボルシア・ドルトムントのスター選手で地位も名誉も手に入れたバルデスだが、パラグアイのクラブの研修生だった15 歳からの二年間はスタジアムの周りを寝床とし雨風をしのいでいたという。
ドイツに渡ってからも地元の仲間や家族を非常に大事にしており、家族はプレーの原動力だと語るバルデスは故郷の子供達1500人のためにクリスマスパーティーを開催してサッカーボールやおもちゃをプレゼントしたり慈善活動にも力を入れている。
バルデスはニュージーランド戦で痛めた太ももが完治していない状態と発表されている。
一方駒野選手は‥
中三のときに父親を亡くす。
私立初芝橋本高、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島などからスカウトされたが、寮住まい出来て経済的負担が最も少ない広島ユースに入りを決意。
休日でも友人と遊びに行かず、寮に残ってトップチームのビデオを見て研究、プロ契約してから現在まで欠かさすことなく母親に仕送りをし続け、弟の大学の学費まで全額負担した。現在も仕送りは続く。
性格は純朴そのもので、広島の森崎和幸曰く「今時珍しい生き物」
左膝前十字靭帯損傷の療養中にエコノミークラス症候群にかかり、生命の危機に陥ったが、不屈の闘志で復活し、アテネ五輪代表に選出された。
アテネ五輪ガーナ戦で鎖骨骨折、一ヵ月後ブドウ膜炎まで発症し失明の危機もあったがそれすら乗り越えて日本代表になった。
それに比べ日本のメディアと一部のサポーターは‥
TBSに至っては、駒野選手のお母さんに「日本のみなさんゴメンなさい!」なんて謝罪めいた映像を流す始末。
そういった報道する日本のテレビ局は最低だと思います。
スクウェア・エニックス社長がW杯報道でTBSを批判「最低ですね。最低」
http://news.livedoor.com/article/detail/4857782/
TBS は駒野選手に謝罪した方がいいと思います。
ちなみに自分はTBS宛てに事実確認の意見書を送りました。
今現在返答はなし‥
返答があり次第にご報告いたします。
いよいよ帰国ですね!
開き直りでもいいから、元気にコメントして欲しい
バルセロナオリンピックでマラソンの谷口選手がコメントした「転んじゃいました」のように、「PK外しちゃいました!」でもいいと思います。
宜しければランキングクリック↓もお願いしますm(__)m

その時、バルデス選手は駒野選手になんて声をかけたのか

ネット上では
「お前が外したゴールは俺がスペインゴールにぶちこんでやる」
しかし‥
そもそも、パラグアイの勝利が決まりバルデス選手が駒野選手に声をかけた時点では、「スペイン VS ポルトガル」戦は行われておらず、パラグアイの対戦相手がスペインだと決まってないのですよね。
ですから「俺がスペインゴールにぶちこんでやる」というのは誰かが作った言葉だというのがわかります。
色々探したのですが‥
パラグアイで報道されている記事では
「おまえはよくやったんだ!泣くんじゃない!」
「PK で決まった勝負なんて本当の決着じゃない、4年後のW杯で本当の決着をつけよう」
的な言葉らしいです。
こちらのコメントの方が何十倍も素晴らしいです。
試合中、駒野選手とバルデス選手がマッチアップしていたし、駒野選手が頑張っていたのは身をもって感じていたのはバルデス選手でしょう。
さらに驚くことに、バルデス選手は15歳~17歳までホームレスの時代があったというのです。
駒野選手は15歳でお父さんを亡くし、家計を助けるため広島ユースへ行く事を決意し、ひとり寮生活を送りプロにまで登りつめました。
お互いの境遇を知っていたのかはわかりませんが、苦しみや悲しみの多い人ほど人に優しく出来るという良い例だと思います。
パラグアイのエースFWバルデスは元ホームレスだった
http://news.ameba.jp/world/2010/06/71854.html
6 月29日 19時02分
FIFA.comによると、今夜の日本チームの対戦国パラグアイのエースFWネルソン・アエド・バルデス選手 (26)は15歳から17歳までをホームレスとして過ごした経験があるという。
現在はドイツ・ブンデスリーガの名門ボルシア・ドルトムントのスター選手で地位も名誉も手に入れたバルデスだが、パラグアイのクラブの研修生だった15 歳からの二年間はスタジアムの周りを寝床とし雨風をしのいでいたという。
ドイツに渡ってからも地元の仲間や家族を非常に大事にしており、家族はプレーの原動力だと語るバルデスは故郷の子供達1500人のためにクリスマスパーティーを開催してサッカーボールやおもちゃをプレゼントしたり慈善活動にも力を入れている。
バルデスはニュージーランド戦で痛めた太ももが完治していない状態と発表されている。
一方駒野選手は‥
中三のときに父親を亡くす。
私立初芝橋本高、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島などからスカウトされたが、寮住まい出来て経済的負担が最も少ない広島ユースに入りを決意。
休日でも友人と遊びに行かず、寮に残ってトップチームのビデオを見て研究、プロ契約してから現在まで欠かさすことなく母親に仕送りをし続け、弟の大学の学費まで全額負担した。現在も仕送りは続く。
性格は純朴そのもので、広島の森崎和幸曰く「今時珍しい生き物」
左膝前十字靭帯損傷の療養中にエコノミークラス症候群にかかり、生命の危機に陥ったが、不屈の闘志で復活し、アテネ五輪代表に選出された。
アテネ五輪ガーナ戦で鎖骨骨折、一ヵ月後ブドウ膜炎まで発症し失明の危機もあったがそれすら乗り越えて日本代表になった。
それに比べ日本のメディアと一部のサポーターは‥
TBSに至っては、駒野選手のお母さんに「日本のみなさんゴメンなさい!」なんて謝罪めいた映像を流す始末。
そういった報道する日本のテレビ局は最低だと思います。
スクウェア・エニックス社長がW杯報道でTBSを批判「最低ですね。最低」
http://news.livedoor.com/article/detail/4857782/
TBS は駒野選手に謝罪した方がいいと思います。
ちなみに自分はTBS宛てに事実確認の意見書を送りました。
今現在返答はなし‥
返答があり次第にご報告いたします。
いよいよ帰国ですね!
開き直りでもいいから、元気にコメントして欲しい

バルセロナオリンピックでマラソンの谷口選手がコメントした「転んじゃいました」のように、「PK外しちゃいました!」でもいいと思います。
宜しければランキングクリック↓もお願いしますm(__)m

Posted by nyantomo1546 at 15:02│Comments(14)
│☆駒野友一
この記事へのトラックバック
実をいうと何で駒野選手がバッシングされているのか、感覚的にはよくわからなかったりするんですよね。
いや、バッシングしたくなる方の理屈...
いや、バッシングしたくなる方の理屈...
いっぴきのりゅうをあなたは腹の中にかっているの?【ソ シュール 【イラストブログ】】at 2010年07月03日 22:31
この記事へのコメント
うわ~ん(T□T)
バルデス選手、好いお方だぁ・・・それなのに『パラグアイ誰かPK外せ』とか祈ってしまい恥ずかしいです。
自軍を信じていたら『川島選手PK止めて』と念を贈ったはずですものね。
団体競技なのに"英雄"と"戦犯"を作らずにはおれないマスコミやJリーグを観ないにわかサポーターなどを含め、日本のサッカーはまだまだだってことですね。
バルデス選手、好いお方だぁ・・・それなのに『パラグアイ誰かPK外せ』とか祈ってしまい恥ずかしいです。
自軍を信じていたら『川島選手PK止めて』と念を贈ったはずですものね。
団体競技なのに"英雄"と"戦犯"を作らずにはおれないマスコミやJリーグを観ないにわかサポーターなどを含め、日本のサッカーはまだまだだってことですね。
Posted by こひ at 2010年07月01日 16:47
良いシーンですね
何を言ったのか私にはわかりませんが、
本気で戦った男同士の間の言葉。
外部の私たちは知らなくて良いのかも知れませんね。
にしてもマスゴミはなぁ・・あいつらは何か勘違いしてらっしゃるようですな。
ほんと、毎回こういう報道姿勢を見るたびに、大丈夫かよこの国と思います
何を言ったのか私にはわかりませんが、
本気で戦った男同士の間の言葉。
外部の私たちは知らなくて良いのかも知れませんね。
にしてもマスゴミはなぁ・・あいつらは何か勘違いしてらっしゃるようですな。
ほんと、毎回こういう報道姿勢を見るたびに、大丈夫かよこの国と思います
Posted by 通りすがり at 2010年07月01日 16:49
本当にTBS最低ですね。
自分も意見メール送っておきました。
自分も意見メール送っておきました。
Posted by 永井 慧 at 2010年07月01日 16:58
http://blog.goo.ne.jp/rinyosi/e/bba883b71b951ea35b94b70332431665
↑
情けないことにこんなとんでもない素人も居ます。
↑
情けないことにこんなとんでもない素人も居ます。
Posted by gen8 at 2010年07月01日 18:09
とっても、いい話し読ませていただきました。
サッカ-場で駒野に大きな拍手を送ります。
サッカ-場で駒野に大きな拍手を送ります。
Posted by 他サポ at 2010年07月01日 19:18
泣いちゃいました。
とっても素敵ですね~。
サッカーってすばらしい!って思いました(^_-)
ジェフサポーターにとってこの四年間は複雑な四年間でした。でも、良かったと思います。これからの四年間は、また違った四年間になり、ジェフの選手がピッチに立ってくれると信じています!
私自身も少しサポーターとして成熟してきたかな?と自分で言ってしまいますが(^_^;)そう思います。
四年後には、パラグアイと試合して勝ちますよ~!
とっても素敵ですね~。
サッカーってすばらしい!って思いました(^_-)
ジェフサポーターにとってこの四年間は複雑な四年間でした。でも、良かったと思います。これからの四年間は、また違った四年間になり、ジェフの選手がピッチに立ってくれると信じています!
私自身も少しサポーターとして成熟してきたかな?と自分で言ってしまいますが(^_^;)そう思います。
四年後には、パラグアイと試合して勝ちますよ~!
Posted by ともちゃん at 2010年07月01日 23:11
この話を読んで、感動しました。
僕の日記にも書かせていただきました。
こんな熱い戦いをした選手たちに
感謝したいと思います。
僕はガンバサポーターですが
お互い、Jリーグを盛り上げていきたいですね。
僕の日記にも書かせていただきました。
こんな熱い戦いをした選手たちに
感謝したいと思います。
僕はガンバサポーターですが
お互い、Jリーグを盛り上げていきたいですね。
Posted by まさろう at 2010年07月02日 14:20
バルデス選手をジュビロ磐田に呼ぶことはできないでしょうか?バルデス選手のサッカースタイル、サッカー魂はかつてのドゥンガ選手(現、ブラジル代表監督)を思い出させます。試合中は自身のチームの選手をも怒鳴るように鼓舞し、とにかくアツイプレイヤーです。が一方で、試合が終わればジェントルマン。人の気持ちを感じる情にアツイ男の中の男です。栄枯盛衰。一昔前は常勝軍団であったジュビロ磐田に今、一番足りないもの。それは、アツイ魂。バルデス選手がジュビロ磐田のユニホームを着てJリーグでサッカーしてくれたら・・・。
そんな夢のような話。七夕の願い事に託します。
そんな夢のような話。七夕の願い事に託します。
Posted by アツイ魂をJリーグに! at 2010年07月02日 20:57
この記事を私のツイッターで紹介させていただきました。
Posted by tacchan at 2010年07月03日 17:40
はじめまして。この記事を引用させていただきました。
Posted by n_kano at 2010年07月03日 22:32
どの選手だって色んな事情、色んな気持ちを抱えて挑んでいるはずですが
「俺が、俺が」じゃなく、一致団結で戦う日本代表の姿は本当にグッときました。
初めて心底サッカー観戦を楽しめたW杯。
そんな中、対戦した他国の選手がPKを外して
自国が勝利した時に、真っ先に他国のその選手に
労いの言葉を掛けるバルデス選手。
感動しました。
「お互いの境遇を知っていたのかはわかりませんが、苦しみや悲しみの多い人ほど人に優しく出来るという良い例だと思います。」
まさにその通りだと思いました。
無駄な経験なんて無い。
「俺が、俺が」じゃなく、一致団結で戦う日本代表の姿は本当にグッときました。
初めて心底サッカー観戦を楽しめたW杯。
そんな中、対戦した他国の選手がPKを外して
自国が勝利した時に、真っ先に他国のその選手に
労いの言葉を掛けるバルデス選手。
感動しました。
「お互いの境遇を知っていたのかはわかりませんが、苦しみや悲しみの多い人ほど人に優しく出来るという良い例だと思います。」
まさにその通りだと思いました。
無駄な経験なんて無い。
Posted by はじめまして at 2010年07月04日 04:13
>パラグアイで報道されている記事では
>「おまえはよくやったんだ!泣くんじゃない!」
>「PK で決まった勝負なんて本当の決着じゃない、4年後のW杯で本当の決着をつけよう」
>的な言葉らしいです。
この部分の情報ソースをきちんと貼ったほうがいいです。
>「おまえはよくやったんだ!泣くんじゃない!」
>「PK で決まった勝負なんて本当の決着じゃない、4年後のW杯で本当の決着をつけよう」
>的な言葉らしいです。
この部分の情報ソースをきちんと貼ったほうがいいです。
Posted by たい at 2010年07月05日 14:50
マスコミは情報発信源である責任を、もっと感じなければならないと思います。
自分も昔サッカーやってましたが、PKは簡単そうに見える反面、誰が外してもおかしくないモノです。仮に本田が外したとしても全くおかしくない・・・・そう言うものです。
ただ、あれだけのパフォーマンスを見せてくれた日本代表に感動せざるを得ませんよね。
自分も昔サッカーやってましたが、PKは簡単そうに見える反面、誰が外してもおかしくないモノです。仮に本田が外したとしても全くおかしくない・・・・そう言うものです。
ただ、あれだけのパフォーマンスを見せてくれた日本代表に感動せざるを得ませんよね。
Posted by ほせ at 2010年07月05日 20:04
はじめまして。
私もリアルで見た折は、
バルデス選手が駒野選手に
「よくやった」旨の言葉をかけていたのかと思っておりまして、
後に、TVで 「お前が外したゴールは~」と聞いたときは、
発想が国民性の違いなのかなあと思っておりました。
改めて知ることができて良かったと思います。
ありがとうございます^^
内容、ブログで紹介させていただきたいと思います。
それにしても、いろいろゆがんだ報道姿勢、
一生懸命頑張っている選手たちに対して失礼ですよね。
余談ですが、日本代表戦しかほとんど見なかった私が、
長谷部選手の言葉に推されて、
Jリーグ見に行ってきました♪
3DTVもぼちぼち出だしましたが、
目の前で見る躍動感と熱気はまた違いますね。
試合も良かったんですが、
サポーターの方の応援が印象的でした。
私もリアルで見た折は、
バルデス選手が駒野選手に
「よくやった」旨の言葉をかけていたのかと思っておりまして、
後に、TVで 「お前が外したゴールは~」と聞いたときは、
発想が国民性の違いなのかなあと思っておりました。
改めて知ることができて良かったと思います。
ありがとうございます^^
内容、ブログで紹介させていただきたいと思います。
それにしても、いろいろゆがんだ報道姿勢、
一生懸命頑張っている選手たちに対して失礼ですよね。
余談ですが、日本代表戦しかほとんど見なかった私が、
長谷部選手の言葉に推されて、
Jリーグ見に行ってきました♪
3DTVもぼちぼち出だしましたが、
目の前で見る躍動感と熱気はまた違いますね。
試合も良かったんですが、
サポーターの方の応援が印象的でした。
Posted by ぴちょん at 2010年08月20日 02:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。