2008年12月20日
過去から学び、未来でそれを生かせ
今年もあと少しですね!
来期に向けて、ジュビロ磐田の反省を書いて行きます
今年はJリーグでは、どん底だったジュビロ磐田ですが、残留の任務を果たし、チームを去ったオフト監督がこんなコメントをしています。
「コンディション作りを優先した。キャンプでやっておくべきことだったが、残留のためには必要だった。どんなサッカーをするかどころではなかった」と着任時の状況を説明し、球際の激しさ、1対1の強さなど、足りなかったハードワークの部分の再強化が不可欠だったことを強調したそうです。

シーズン終盤の9月に就任し「人生の一部」とまで言う磐田を、J2降格の危機から救ったオフト監督。
来期に向けて、ジュビロ磐田の反省を書いて行きます

今年はJリーグでは、どん底だったジュビロ磐田ですが、残留の任務を果たし、チームを去ったオフト監督がこんなコメントをしています。
「コンディション作りを優先した。キャンプでやっておくべきことだったが、残留のためには必要だった。どんなサッカーをするかどころではなかった」と着任時の状況を説明し、球際の激しさ、1対1の強さなど、足りなかったハードワークの部分の再強化が不可欠だったことを強調したそうです。

シーズン終盤の9月に就任し「人生の一部」とまで言う磐田を、J2降格の危機から救ったオフト監督。
ご存知のように1982年杉山隆一に招かれ、当時日本サッカーリーグ(JSL)2部のヤマハ発動機(現・ジュビロ磐田)コーチに就任し、日本での指導者としてのキャリアをスタートさせた。
ヤマハ発動機と東洋工業(元サンフレッチェ広島)で指揮し、その後日本代表監督へ、磐田にはJリーグに昇格した94年から3年間、初代監督として指揮を執った。
J1残留のために急きょ招かれたオフト監督は、激闘した3カ月間をこう振り返った。
【オフト監督のコメント】
私が来た直後はフィジカルコンディションが悪かった。目に見えて分かった。最初の3、4週間で上げないと、その時期に勝ち点を取りこぼすことも分かっていたが、最後にもっと取りこぼしてしまうと思った。コンディションが良くなれば1対1に勝ち、自信もつく。メンタルも強くなる。すべてがつながっている。
就任直後は結果が出なかった。だが残留のターニングポイントは、意外にも1-5と大敗しリーグ戦3連敗となった、就任3日目の9月23日の味スタでのFC東京戦だそうです。
【オフト監督のコメント】
おかしいと思うかもしれないが、1-5で負けた東京戦の後半、いいものが見られた。声、全体の動きが良かった。これは行けるな、と思った。だからその後、勝ち点3を取るんだという気持ちで練習ができた。体も気持ちも、道具はそろっていた。
今季途中に就任し、入れ替え戦の末に残留を決めたその裏には、冷静なチーム分析があった。
オフト監督が唯一、色を出したのがMF松浦選手でした。
就任直後から先発で起用。入れ替え戦ではチームの全得点(3点)を挙げ、降格危機から救った。
【オフト監督のコメント】
彼のプレーは好き。必要な技術をすべて持っている。ボールタッチ、パススピード、動き方、全部できる。私が磐田に残ってスタイルを築くのであれば、彼がそれを体現することになるだろう。
今後の磐田を強くするにはどうすればいいのか? J創生期を知る同監督は、現代のチームづくりの方法論を説いた。
【オフト監督のコメント】
Jリーグにはかつて、非常に高いレベルの外国人が多くいた。
レオナルド、ジョルジーニョ、ジーコ、ブッフバルト、スキラッチ、ドウンガなどワールドクラスが来て、日本人選手のの見本になった。
だが、年俸が高騰し日本のクラブが獲得出来なくなった。
そういう状況でクラブ、監督に必要なのは若手を育てること。今の外国人は日本人の見本にならない。上がないなら下から押し上げないと。
オフト監督は、就任当初、来季を含めた1年半の契約を打診されていたそうです。
だが「今年残り4カ月に集中して残留しようと言いながら、私が1年半の契約をしては説得力がない」と、今季限りでの契約にしたそうです。
磐田の未来を考え来期は「新しい血が必要」と決断したようです。
果たして新しい血は流れるのか?
楽しみであり不安です。
☆関連記事
【波乱の契約更改交渉 ジュビロ磐田】
http://ke1224.hamazo.tv/e1575778.html
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いしますm(__)m




ヤマハ発動機と東洋工業(元サンフレッチェ広島)で指揮し、その後日本代表監督へ、磐田にはJリーグに昇格した94年から3年間、初代監督として指揮を執った。
J1残留のために急きょ招かれたオフト監督は、激闘した3カ月間をこう振り返った。
【オフト監督のコメント】
私が来た直後はフィジカルコンディションが悪かった。目に見えて分かった。最初の3、4週間で上げないと、その時期に勝ち点を取りこぼすことも分かっていたが、最後にもっと取りこぼしてしまうと思った。コンディションが良くなれば1対1に勝ち、自信もつく。メンタルも強くなる。すべてがつながっている。
就任直後は結果が出なかった。だが残留のターニングポイントは、意外にも1-5と大敗しリーグ戦3連敗となった、就任3日目の9月23日の味スタでのFC東京戦だそうです。
【オフト監督のコメント】
おかしいと思うかもしれないが、1-5で負けた東京戦の後半、いいものが見られた。声、全体の動きが良かった。これは行けるな、と思った。だからその後、勝ち点3を取るんだという気持ちで練習ができた。体も気持ちも、道具はそろっていた。
今季途中に就任し、入れ替え戦の末に残留を決めたその裏には、冷静なチーム分析があった。
オフト監督が唯一、色を出したのがMF松浦選手でした。
就任直後から先発で起用。入れ替え戦ではチームの全得点(3点)を挙げ、降格危機から救った。
【オフト監督のコメント】
彼のプレーは好き。必要な技術をすべて持っている。ボールタッチ、パススピード、動き方、全部できる。私が磐田に残ってスタイルを築くのであれば、彼がそれを体現することになるだろう。
今後の磐田を強くするにはどうすればいいのか? J創生期を知る同監督は、現代のチームづくりの方法論を説いた。
【オフト監督のコメント】
Jリーグにはかつて、非常に高いレベルの外国人が多くいた。
レオナルド、ジョルジーニョ、ジーコ、ブッフバルト、スキラッチ、ドウンガなどワールドクラスが来て、日本人選手のの見本になった。
だが、年俸が高騰し日本のクラブが獲得出来なくなった。
そういう状況でクラブ、監督に必要なのは若手を育てること。今の外国人は日本人の見本にならない。上がないなら下から押し上げないと。
オフト監督は、就任当初、来季を含めた1年半の契約を打診されていたそうです。
だが「今年残り4カ月に集中して残留しようと言いながら、私が1年半の契約をしては説得力がない」と、今季限りでの契約にしたそうです。
磐田の未来を考え来期は「新しい血が必要」と決断したようです。
果たして新しい血は流れるのか?
楽しみであり不安です。
☆関連記事
【波乱の契約更改交渉 ジュビロ磐田】
http://ke1224.hamazo.tv/e1575778.html
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いしますm(__)m





Posted by nyantomo1546 at 21:04│Comments(4)
│★ジュビロ磐田
この記事へのコメント
オフト監督残念でしたね。私は、オフト監督が来る!って予想してたんですよ~(^_-)
去ってしまったけど、きっとオフト監督が決めた事でしょう。
柳下監督もいい監督さんだと思いますよ。
こうして今年を振り返ると私も感慨深くなりますね~。
ジェフは、めちゃくちゃなスタートだったけど、負けても最初は、ブーイングもあったけど、途中から絶対にブーイングは出さなかったんです。選手が一番大変なんだって。
だから勝てなくてもとにかくずっと変わらず応援しました。
だけど、こうして応援出来たのもゴタゴタがあったからかも知れません。それでも来てくれた選手、残ってくれた選手に向けて応援して来ました。
だから最後まで諦めずに目の前にいるチームを応援しました。
うまくまとめられないけど、ジュビロは、大丈夫な気がしますよ。
去ってしまったけど、きっとオフト監督が決めた事でしょう。
柳下監督もいい監督さんだと思いますよ。
こうして今年を振り返ると私も感慨深くなりますね~。
ジェフは、めちゃくちゃなスタートだったけど、負けても最初は、ブーイングもあったけど、途中から絶対にブーイングは出さなかったんです。選手が一番大変なんだって。
だから勝てなくてもとにかくずっと変わらず応援しました。
だけど、こうして応援出来たのもゴタゴタがあったからかも知れません。それでも来てくれた選手、残ってくれた選手に向けて応援して来ました。
だから最後まで諦めずに目の前にいるチームを応援しました。
うまくまとめられないけど、ジュビロは、大丈夫な気がしますよ。
Posted by ともちゃん at 2008年12月20日 23:16
相互リンクしませんか?
このブログをリンクに追加してからコメントください。
確認次第、こちらもリンクに追加します。(その日のうちに)
1日たってもリンクされない場合、リンクから削除してください。
どんどんコメントください。
「みんなの力で生活」
http://fanblogs.jp/hougan/
このブログをリンクに追加してからコメントください。
確認次第、こちらもリンクに追加します。(その日のうちに)
1日たってもリンクされない場合、リンクから削除してください。
どんどんコメントください。
「みんなの力で生活」
http://fanblogs.jp/hougan/
Posted by rinkukun at 2008年12月20日 23:29
ともちゃんさんは、オフト監督の就任を予想していたんですね!
自分も柳下監督も嫌いな監督ではないのですが、身内人事を嫌うサポが多いのが現状です(>_<)
どうせ優勝なんてはなから無理なんですから、フロントも一からチームを作る選択をした方がいいのかもしれません。
そういう意味では、千葉は良い選択(ミラー監督)をしたと思いますよ。
自分も柳下監督も嫌いな監督ではないのですが、身内人事を嫌うサポが多いのが現状です(>_<)
どうせ優勝なんてはなから無理なんですから、フロントも一からチームを作る選択をした方がいいのかもしれません。
そういう意味では、千葉は良い選択(ミラー監督)をしたと思いますよ。
Posted by ke
at 2008年12月21日 21:07

確かに。でも、身内人事は、確かに嫌です。解任されたクゼ監督がミラー監督に頼んでくれたらしいですし、ミラー監督が来てくれて本当に良かったと思っています。凄いカケだったけど、当たりましたから良かったですね。
確かに身内人事は、難しいですよね。監督を新しくして1からスタートして欲しいっていう気持ちわかります(^_-)
確かに身内人事は、難しいですよね。監督を新しくして1からスタートして欲しいっていう気持ちわかります(^_-)
Posted by ともちゃん at 2008年12月21日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。