☆プロフィール
nyantomo1546
ジュビロ磐田を愛し応援して約20年になります。
ジュビロ磐田の復活を願い、日々応援のブログに精を出しています。  中山雅史選手をヤマハ発動機時代から応援してます。
 › Road To J1!!なんでもオヤジのジュビロ磐田応援ブログ › ★クルマ・バイク › オートバイで頭がよくなる!? ヤマハの研究結果

2009年03月06日

オートバイで頭がよくなる!? ヤマハの研究結果

ジュビロ磐田の親会社、ヤマハ発動機が、二輪車の運転と脳の活性化の関係について調査を実施し、3月4日に、その研究結果を『オートバイで頭がよくなる!?』と発表したそうです。

オートバイで頭がよくなる!? ヤマハの研究結果

この調査実験には、東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が協力し行われた。
脳科学の専門家である川島氏は、大ヒットした『脳を鍛える大人の計算ドリル』(くもん出版)の著者としても知られる方です。

調査のポイントは?

■二輪車に乗ると運転者の脳は活性化されるか?

■二輪車の運転を継続的に日常生活に取り入れることは、脳と心の健康によい影響を与えるか?

の2点だそうです。

“現役ライダー”と10年以上運転していない“ブランクライダー”、20名ほどの被験者に計測器を被ってもらい、実際にライディング‥
その結果、脳の情報処理を司る前頭前野と呼ばれる部分が、オートバイに乗ると活性化されることが判明。現役ライダーは、ブランクライダーより集中力が高まることまでわかったという。

さらに、通勤などの日常的なライディングを想定して2カ月間の継続実験を実施し、ペーパーテストなどを試みたところ、やはりオートバイに乗り続けた被験者には論理思考力や空間認知力、作動思考力といったさまざまな認知機能で向上が見られた。

またアンケートでも、「さまざまなストレスが減り、よい状態になった」という答えが得られたという。

リポートをした川島教授自身も、実はブランクライダーのひとりで、「これをきっかけに、またオートバイに乗ることを家族に許されまして」と、ご満悦の様子だったとか?


ちなみにクルマは、AT車よりシフトチェンジの労力と緊張を強いられるMT車の方が、脳の働きが活性化される可能性はある?との事です。


オートバイに限らず、スポーツをやってると若々しくいられるのは確かですよオートバイで頭がよくなる!? ヤマハの研究結果


関連記事

☆オートバイ運転で脳の機能向上、ストレス軽減も――川島教授とヤマハ発の研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000053-zdn_n-sci

☆ヤマハ発動機公式HP
“二輪車乗車と脳の活性化の関係”についての研究結果発表について
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2009/03/04/research.html

よろしければ、おひとつクリックをお願いしますm(__)m

ジュビロ磐田情報なら↓   静岡情報なら↓
にほんブログ村 サッカーブログ ジュビロ磐田へ          にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
         
毬谷友子 いいとも 黒木瞳 塚本高史 初恋の人からの手紙 佐田正樹 ミルキーゴールド 物々交換 須賀健太 ごくせん 渡香奈 塚本高史 黒沢健一 三文堂 バーニャカウダ アンチョビ ケンタッキー バイオハザード ディレードスチール BOXケンタ 虎ノ門市場



同じカテゴリー(★クルマ・バイク)の記事

この記事へのコメント
おぉ!素晴らしい!
頭がイイかは分かりませんが^^; 私の周りの単車仲間は老け込んではいません。
冬場は、若い時ほど乗りませんが 今後は乗りまくりたいと思いますよ!^^
Posted by hiro-bpnhiro-bpn at 2009年03月06日 22:21
hiro-bpnさん おはようございます!

バイク乗りの方は気持ちも見た目も若いですよ!
きっと脳が活性化されるからだど思います\(o^▽^o)/
バイク乗りの方には嬉しいニュースかな(≧▽≦)
Posted by ke at 2009年03月07日 08:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オートバイで頭がよくなる!? ヤマハの研究結果
    コメント(3)