2010年06月02日
ジュビロ戦で問題を起こしたあの選手に出場停止処分
J1第12節のジュビロ磐田対川崎フロンターレ戦で、パク選手に対する悪質な行為を行った川崎フロンターレの森勇介選手に、Jリーグは2試合の出場停止処分を下したそうです。


2010Jリーグディビジョン1 第12節の行為に対する森 勇介選手(川崎F)の出場停止処分について
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003521.html
規律委員会において2010Jリーグディビジョン1 第12節の行為に対し、森 勇介 選手(川崎フロンターレ)の処分を下記のとおり決定いたしました。
【処分内容】 合計2試合の出場停止
【出場停止試合】
2010年7月14日(水)開催
2010Jリーグディビジョン1 第11節 川崎フロンターレvs 大宮アルディージャ
2010年7月17日(土)開催
2010Jリーグディビジョン1 第13節 鹿島アントラーズvs 川崎フロンターレ
【処分理由】 Jリーグ規律委員会は、2010年5月16日(日) 2010Jリーグディビジョン1 第12節(ジュビロ磐田 vs 川崎フロンターレ)の試合において森 勇介選手がジュビロ磐田の選手に対して悪質な行為を行ったことを確認し、同委員会にて映像を用いて検証した結果、同選手の行為は「試合中に審判員が確認できなかった極めて悪質な行為」に該当すると判断、(財)日本サッカー協会 競技および競技会における懲罰基準に照らして審議した結果、ボールのないところで相手選手を蹴ったことから、「乱暴な行為」に相当すると判定し、1試合の出場停止処分とする。さらに審判員の目が届かない場所で当該行為に及んでいることから、「その他、きわめてスポーツマンらしくない行為」に相当すると判定、1試合の出場停止処分とし、合計2試合の出場停止処分とする。
経歴
中学時代は清水エスパルスジュニアユースチームに所属。清水東高校を卒業後、1999年にヴェルディ川崎(現:東京ヴェルディ)へ入団。
2001年、当時J2のベガルタ仙台へ移籍し、右サイドバックのレギュラーとしてチームのJ1昇格に貢献する。
翌2002年には警告・退場の多さに仙台からシーズン途中で解雇された。
2005年には川崎フロンターレに移籍するが警告・退場の多さは変わらず、11月20日のセレッソ大阪戦ではベンチから審判に向かって暴言を吐いたとして、試合に出場していなかったが退場処分となった。
ちなみに、Jリーグにおいて試合不出場で退場処分を受けた選手は中西哲生、平本一樹に続いて3例目。
2007年3月17日の横浜 FC戦で、途中交代の際にピッチ際の給水ボトルを蹴飛ばし、2度目の警告を受けて退場となった。
翌日には頭を丸刈りにして反省の弁を述べたものの、川崎はこの問題に対し、直後の試合であるAFCチャンピオンズリーグ・バンコク・ユニバーシティ戦のメンバーから外した。
2009年8月1日、多摩川クラシコで前半、マッチアップしていた長友佑都に対し、肘打ちをした映像がJリーグアフターゲームショーで取り上げられ、野々村芳和が苦言を呈した。
2009年11月のヤマザキナビスコカップ決勝戦後の表彰式において、川崎フロンターレの一部選手が不適切な行動をとったことが問題となった。その際にガムをかみながら表彰式に臨んだ森は特に問題視されたため、チームは1試合の出場停止処分を下した。
そして今回の「乱暴な行為」
何度処分されてもホント懲りない人だなと思います。
完璧な人間なんていないのですから、一度や二度のミスはあると思います。
でもそれを繰り返すのは、自覚が無いのか、まわりが甘いのか?
どんなにいいプレーヤーだろうと、アンフェアなプレーを繰り返せば、プロ選手として生きていけないことを自覚しないと‥。
何より応援しているサポーターさんが可愛そうです。
川崎フロンターレに勝利!しかし後味の悪い終わり方‥
http://ke1224.hamazo.tv/e2098916.html
Posted by nyantomo1546 at 23:10│Comments(3)
│★ジュビロ磐田
この記事へのコメント
この人(←あえて選手とは言いません)、ほんと懲りませんよね。
バッドルーザーの件で、号泣謝罪していたのは誰なのよ??!とお尋ねしたいです。
しかも今季副将ですよ。
チームが周りに「甘い」と言われることを承知で賭けに出た愛情をどうして理解出来ないのか。
ディズニーランド研修でホスピタリティを学ぶのも良いですが、それより土方の現場か何かでサッカーを仕事に出来る有難味を痛感させた方が良いのでは。
"席つめ隊"とか冴えた施策で他サポから好感を得ることも多いフロンターレだけに、残念です。
バッドルーザーの件で、号泣謝罪していたのは誰なのよ??!とお尋ねしたいです。
しかも今季副将ですよ。
チームが周りに「甘い」と言われることを承知で賭けに出た愛情をどうして理解出来ないのか。
ディズニーランド研修でホスピタリティを学ぶのも良いですが、それより土方の現場か何かでサッカーを仕事に出来る有難味を痛感させた方が良いのでは。
"席つめ隊"とか冴えた施策で他サポから好感を得ることも多いフロンターレだけに、残念です。
Posted by こひ at 2010年06月03日 00:14
彼は、ピッチ内で自分自身をコントロールできない人なんでしょう。
よく、ハンドル握ると人格が変わるという話を聞きますが、彼はピッチ上で、サポーターの歓声に囲まれると人格が変わるのでしょうね。
本人のためにも、チームのためにも、サッカー界にとってもよくないことですから、一年くらいピッチから離れて心療内科で治療することをお勧めします。合掌。
よく、ハンドル握ると人格が変わるという話を聞きますが、彼はピッチ上で、サポーターの歓声に囲まれると人格が変わるのでしょうね。
本人のためにも、チームのためにも、サッカー界にとってもよくないことですから、一年くらいピッチから離れて心療内科で治療することをお勧めします。合掌。
Posted by ようすけ at 2010年06月04日 06:01
こひさん
>あえて選手とは言いません‥
には笑ってしまいました。
何かあると謝罪、号泣と、ホントに反省してるの?って思います。
さらに副将だったとはビックリです!選ぶ方も選ぶ方です(ーー;
>ディズニーランド研修でホスピタリティを学ぶのも良いですが、それより土方の現場か何かでサッカーを仕事に出来る有難味を痛感させた方が良いのでは。
良い考えだと思います。
是非ともそういった方法を取り入れて欲しいです。
これでも(出場停止処分で)彼が再生出来ないならクラブの責任も重大ですから、クラブにも指導が必要かと‥
>あえて選手とは言いません‥
には笑ってしまいました。
何かあると謝罪、号泣と、ホントに反省してるの?って思います。
さらに副将だったとはビックリです!選ぶ方も選ぶ方です(ーー;
>ディズニーランド研修でホスピタリティを学ぶのも良いですが、それより土方の現場か何かでサッカーを仕事に出来る有難味を痛感させた方が良いのでは。
良い考えだと思います。
是非ともそういった方法を取り入れて欲しいです。
これでも(出場停止処分で)彼が再生出来ないならクラブの責任も重大ですから、クラブにも指導が必要かと‥
Posted by なんでもオヤジ
at 2010年06月05日 08:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。