
2011年04月19日
被災地の子供たちへ絵本を贈ろう!
被災地への衣食の支援は行き届きつつあるようですね。
自分が気になったのは、被災地の子供たちのおもちゃや絵本などが不足しているのではないかということ。
色々調べたところ、被災地へ本(絵本)を届ける活動をされてる方々がいらっしゃいましたのでご紹介します。

自分が気になったのは、被災地の子供たちのおもちゃや絵本などが不足しているのではないかということ。
色々調べたところ、被災地へ本(絵本)を届ける活動をされてる方々がいらっしゃいましたのでご紹介します。

【絵本 寄付のお願い】
~天使の子供たちに絵本を贈ろう~… に共感いただいた方へ
私たちは不要になりました絵本の寄付を募っております。
読まなくなった絵本はありませんか?
癒しの絵本で天使の心の持ち主の子どもたちに
豊かでやさしい心のエネルギーの絵本をプレゼントしましょう!
そんな私たちの夢を共有してくださる方へ、絵本の寄付のお願いをしています。
あなたからの善意の気持ちは、
1冊からの寄付でも結構です。
世の中にはたった1冊の絵本でも、
救われる子供たちがたくさんいるのです。
絵本は子供たちの心を豊かに育み、
多くの夢を与え、識字にも役立ちます。
子供の頃にお父さんお母さんが朗読してくれた絵本は
子供たちにとって最初に出会う素敵な物語。
数々の児童施設ではお父さんお母さんの温もりも知らずに育てられている子供達がいます。
お子さんが気に入ってお父さんお母さんが何度も読んであげた絵本…
お子さんお父さんお母さん達の思い出がたくさん詰まった絵本…
そんなあなたの絵本を、募金・寄付の「クリクリ」では
絵本をまだ手にしたことがない子供たちに
皆さまから送っていただいた絵本を届ける(寄付)という活動を推進しています。
これで、皆さまから寄付していただいた絵本は読み捨てられることなく、
子供たちのために活きつづけることができるのです。
絵本は1冊からでも受け付けておりますが、
送料などは 全て送り主様のご負担でお願いいたします。
詳しくは下記HPをご覧ください。
http://clicli-click.com/clicli_ehon.html
これ以外にも
☆My Little Lover akkoさんの
ap bank Fund for Japan「贈る図書館」
http://www.apbank.jp/fundforjapan/library_gifts/
(こちらは明日20日で締切だそうです)
☆NPO地球の楽好(ちきゅうのがっこう) 子供たちへ絵本で笑顔のプロジェクト
http://chikyuunogakkou.ongaeshi.biz/ehon_pj.html
☆送ろう!被災地の子供たちに絵本を|OKGuide[OKガイド]
http://okguide.okwave.jp/guides/43923
などが活動されていらっしゃいます。
(現在受付を行なっているサイト)
感受性豊かで伸び盛りの子供たちにとって、地震~避難所生活は大人以上に不安と苦痛の日々だと思います。
どこかの新聞のコラムで、『子どもの震災ショックを癒すのは絵本の読み聴かせ』という記事を読みました。
子供たちに絵本を贈って、少しでも明るい笑顔を取り戻せたらいいですね。
絵本好きな西村さんにも是非、被災地へランドセルの第二弾として、被災地へ絵本を!の活動をやって頂きたいです!
昨日も書きましたが、大手通販サイトAmazonでは避難所の欲しい物に対し、ユーザーがギフトとして購入・配送できるサービスを始めています。
下記リンクより

◆被災地ほしい物リスト一覧
反響がすごく、ほとんどのほしい物リストが既に手配済のようです。
Posted by nyantomo1546 at 15:33│Comments(6)
この記事へのコメント
絵本の寄付…ap経由で送ろうと思っていましたが間に合いそうにないので、まだ受付している所に私も送ってみたいと思います。子供には絵本いいですよね!
Posted by ほんわかゆるり at 2011年04月19日 16:13
いつもいろいろ情報有難うございます。先週静岡県まわりましたが、浜岡の事は皆心配していました。
絵本はいいですよね。
絵本はいいですよね。
Posted by さほ at 2011年04月19日 19:20
こんにちは にしむらです。
私も色々調べてみました。
お手伝いできそうなプロジェクトもいくつかありました。
が・・・時期が時期なため 考えなければいけない事も多々あって、実行に移せないのが現状です。 (T_T)
私に出来る事・・・
一時的なボランティアで終わる事無く、少しずつ実行して行きたいと思っています。
その時は、また お力をお借りするかもしれません。
よろしくお願い致します!!
私も色々調べてみました。
お手伝いできそうなプロジェクトもいくつかありました。
が・・・時期が時期なため 考えなければいけない事も多々あって、実行に移せないのが現状です。 (T_T)
私に出来る事・・・
一時的なボランティアで終わる事無く、少しずつ実行して行きたいと思っています。
その時は、また お力をお借りするかもしれません。
よろしくお願い致します!!
Posted by にしむら at 2011年04月20日 15:21
ほんわかゆるりさん
絵本の寄付
残念ながらap経由は間に合いませんでしたね。
自分ちにもダンボール箱2個分の絵本があったので送らせて頂きました。
ほんわかゆるりさんちには小さいお子さんがいらっしゃるのであまりご無理をされない方がいいかかも(^^
絵本の寄付
残念ながらap経由は間に合いませんでしたね。
自分ちにもダンボール箱2個分の絵本があったので送らせて頂きました。
ほんわかゆるりさんちには小さいお子さんがいらっしゃるのであまりご無理をされない方がいいかかも(^^
Posted by にゃんともオヤジ
at 2011年04月20日 20:36

さほさん
やはり浜岡は心配ですね。
もしもの事があれば、東側(東京方面)に影響が出るので‥。
何も無いことを祈るばかりです。
子供達の夢を育てるのはやっぱり絵本ですね♪
やはり浜岡は心配ですね。
もしもの事があれば、東側(東京方面)に影響が出るので‥。
何も無いことを祈るばかりです。
子供達の夢を育てるのはやっぱり絵本ですね♪
Posted by にゃんともオヤジ
at 2011年04月20日 20:38

にしむらさん こんばんは
自分も書いた後に、あ、お茶で忙しくて無理だよな~(>_<)って思いました。
おっしゃるとおり、一時的なボランティアで終わる事無く、少しずつ継続していくことが大事ですね。
お力になることがあれば何でも言ってください!!
自分も書いた後に、あ、お茶で忙しくて無理だよな~(>_<)って思いました。
おっしゃるとおり、一時的なボランティアで終わる事無く、少しずつ継続していくことが大事ですね。
お力になることがあれば何でも言ってください!!
Posted by にゃんともオヤジ
at 2011年04月20日 20:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。