2009年08月07日
今日のスポーツの名言 中島常幸
今日のスポーツの名言は、プロゴルファー中島常幸さん

【言いたいことはたくさんあります。でも、男は黙って自分のやりたい道を進むしかない。】
↓


【言いたいことはたくさんあります。でも、男は黙って自分のやりたい道を進むしかない。】
↓
Number158号(86年11月5日号)
この年、海外進出したために賞金王の座を失っていた。
【今日のスポーツの名言 中島常幸】
新星 石川遼君も今季メジャー最終戦となる全米プロ選手権(米ミネソタ州、13日開幕)に向けて渡米したそうです。
前週のサン・クロレラクラシック(北海道)では4日間首位を守り通す完全優勝で今季ツアー2勝目を飾っただけに、「(自分が)どれくらいできるか試したい」という言葉にも大きな自信がにじむ。
日本人が海外に挑戦するのは色々と大変だと思いますが頑張って欲しいです
【中島常幸氏のプロフィール】
小学生時代から父・巌氏にゴルフの英才教育を受けた。10代で『全日本パブリック』、『日本アマ』を制し、21歳でプロに転向。翌年(1976年)に1勝してシード入りすると77年に『日本プロ』で勝利。以降『日本シリーズ』、『日本プロマッチプレー』、『日本オープン』の順に勝ち30歳の若さでグランドスラムを達成した。この頃、青木功、尾崎将司とともに男子ツアーを牽引し黄金期を支えた。
海外メジャーの常連になったのも80年代。86年の『マスターズ』で8位。88年の『全米プロ』でも日本人ベストの3位となったが、その名を世界に轟かせたのは86年の『全英オープン』。今年の舞台であるターンベリーでグレッグ・ノーマンとともに最終日最終組でラウンド。結果的には8位と後退したが、その優美なスイングを世界が賞賛した。
昨年はレギュラーツアー9試合に出場。『ANAオープン』では2位タイに食い込む活躍を見せた。しかも、この週に入って30年ぶりにグリップをインターロッキングに変更したというから驚き。手にマメを作っての奮戦だったが、衰えない探究心に若手も舌を巻いた。
シニアツアーでは2005、06年に続く3度目の『日本シニアオープン』優勝。ほか2試合でトップ3に入り2300万円余りを獲得し賞金ランキング6位となった。ラウンド数は13と少ないが、平均ストローク、平均パットなど4部門でトップに立つ実力は健在。今季もレギュラー&シニア両ツアーでの活躍が期待される。
よろしければ、おひとつクリックをお願いします
ジュビロ磐田情報なら↓ 静岡情報なら↓


この年、海外進出したために賞金王の座を失っていた。
【今日のスポーツの名言 中島常幸】
新星 石川遼君も今季メジャー最終戦となる全米プロ選手権(米ミネソタ州、13日開幕)に向けて渡米したそうです。
前週のサン・クロレラクラシック(北海道)では4日間首位を守り通す完全優勝で今季ツアー2勝目を飾っただけに、「(自分が)どれくらいできるか試したい」という言葉にも大きな自信がにじむ。
日本人が海外に挑戦するのは色々と大変だと思いますが頑張って欲しいです

【中島常幸氏のプロフィール】
小学生時代から父・巌氏にゴルフの英才教育を受けた。10代で『全日本パブリック』、『日本アマ』を制し、21歳でプロに転向。翌年(1976年)に1勝してシード入りすると77年に『日本プロ』で勝利。以降『日本シリーズ』、『日本プロマッチプレー』、『日本オープン』の順に勝ち30歳の若さでグランドスラムを達成した。この頃、青木功、尾崎将司とともに男子ツアーを牽引し黄金期を支えた。
海外メジャーの常連になったのも80年代。86年の『マスターズ』で8位。88年の『全米プロ』でも日本人ベストの3位となったが、その名を世界に轟かせたのは86年の『全英オープン』。今年の舞台であるターンベリーでグレッグ・ノーマンとともに最終日最終組でラウンド。結果的には8位と後退したが、その優美なスイングを世界が賞賛した。
昨年はレギュラーツアー9試合に出場。『ANAオープン』では2位タイに食い込む活躍を見せた。しかも、この週に入って30年ぶりにグリップをインターロッキングに変更したというから驚き。手にマメを作っての奮戦だったが、衰えない探究心に若手も舌を巻いた。
シニアツアーでは2005、06年に続く3度目の『日本シニアオープン』優勝。ほか2試合でトップ3に入り2300万円余りを獲得し賞金ランキング6位となった。ラウンド数は13と少ないが、平均ストローク、平均パットなど4部門でトップに立つ実力は健在。今季もレギュラー&シニア両ツアーでの活躍が期待される。
よろしければ、おひとつクリックをお願いします

ジュビロ磐田情報なら↓ 静岡情報なら↓




Posted by nyantomo1546 at 06:10│Comments(0)
│★今日のことわざ、格言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。