☆プロフィール
nyantomo1546
ジュビロ磐田を愛し応援して約20年になります。
ジュビロ磐田の復活を願い、日々応援のブログに精を出しています。  中山雅史選手をヤマハ発動機時代から応援してます。
 › Road To J1!!なんでもオヤジのジュビロ磐田応援ブログ › ★今日のことわざ、格言 › スポーツの名言 馬淵史郎氏(明徳義塾高校野球部監督)

2009年08月14日

スポーツの名言 馬淵史郎氏(明徳義塾高校野球部監督)

今日のスポーツ名言は、明徳義塾高校野球部監督の馬淵史郎氏

スポーツの名言 馬淵史郎氏(明徳義塾高校野球部監督)


【間違っていたとは思わない。あの時のチームでは、あれしか勝つ方法がなかった。】
馬淵史郎(明徳義塾高校野球部監督)

557号(02年8月29日発売)
この年の夏の甲子園を制した名将が、10年前の松井秀喜への5連続敬遠を振り返って。

Number Web

【今日のスポーツの名言 馬淵史郎】


この試合はご記憶の方も多いと思います。


1992年8月16日、第74回全国高等学校野球選手権大会2回戦

明徳義塾高校(高知)対星稜高校(石川)戦、当時星稜高校の4番打者・松井秀喜の5打席全てに故意四球を与える作戦を敢行し、この試合で松井が一度もバットを振らせてもらえないまま星稜が敗退した出来事です。

この試合に勝利した明徳の校歌演奏の際には、観客の大ブーイングや「帰れ」コールの大合唱が大きく鳴り響き、明徳の校歌が聞こえなくなるほどでした。




明徳義塾の馬淵史郎監督は試合後

「松井への全打席敬遠は私が指示した。生徒達には『オレが全て責任取るから心配するな』と伝えた。本当はためらったのだが、こちらも高知県代表として初戦で負けるわけにはいきませんから。

負けるための作戦を立てる監督は誰もいない、私は全てを読んだ」「(星稜の練習を見て)高校生の中に一人だけプロの選手が混じっていた」とコメントした。

投手の河野は「監督からは『全部敬遠で行け!』と言われたので指示通りに投げました」とコメント

インタビュアーから「一度くらいは勝負したかった?」との問いには「全然思っていないです」そして「チームが勝つことが大事」と答えた。

球場を引き上げる際の河野は、松井の顔をまともに見られなかったという。主将の筒井健一は「スタンドから物が投げ込まれた時に嫌な思いはしたが、あくまで監督の指示に従っての行動だった」と、それぞれ硬い表情のまま述べた。


敬遠は勝つために必要なかもしれません。
しかし走者のいる時に作戦として敬遠するならともかく、何故ランナーがいない時にまで勝負しなかったのか?

当時盛んに協議された高校野球らしいプレーとはどんなプレーなんでしょう?

少なくとも選手(生徒に)達に後悔をさせないプレーが出来るよう指示するのが、高校野球の監督さんの資質で義務だと思います。

事実、明徳の選手たちは日本中から悪者扱いされ、地元に帰っても歓迎されなかったといいいます。

3年間一生懸命に頑張った選手たちにとっては、しこりの残った甲子園になってしまったのではないでしょうか。。


今年の甲子園も今日から2回戦に突入icon20

どんなドラマを見せてくれるのでしょうか。











よろしければ、おひとつクリックをお願いしますあしあと黒

ジュビロ磐田情報なら↓   静岡情報なら↓
にほんブログ村 サッカーブログ ジュビロ磐田へ          にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
         



同じカテゴリー(★今日のことわざ、格言)の記事

この記事へのコメント
甲子園見たくても
中々見ることが出来ない(+_+)
今日は、札幌第一が出ているのに・・
残念です(トホホ・・)

応援
Posted by nyannko12000 at 2009年08月14日 12:56
nekoさん

お疲れ様です!
お盆は色々気を使う事だらけで大変ですね。
くれぐれも無理しすぎないようにして下さい(>_<)

高校野球 札幌第一勝ちましたね!
おめでとうございます♪
Posted by ke at 2009年08月14日 17:28
こんばんは^^

この映像が誰でも好きな時間に見られるんですね。
こんな時代がくるなんて監督さん想像すら出来なかったでしょう!

馬渕監督、今頃どう思うのでしょう・・
敬遠というルールがあるから戦法としては有り得るけれど甲子園という55000人の大観衆の中
で己の愚かさを暴露したようなもの。
しかも一生ついてまわるような。。
本当に後味が悪かったですね。

河野投手はこの後、ヤマハ野球部在籍したんですよね、たしか。。

当時の植草アナ、怒り爆発寸前を抑えて実況してますね。
Posted by rudy at 2009年08月14日 22:44
rudy さん おはようございます!

ホントにそうですね。
あの敬遠で河野投手は日本の敵になってしまいましたが、その後は‥

そういえば河野投手ってヤマハ野球部にいたんですね!
rudy さんのコメントで気づきました。
Posted by ke at 2009年08月16日 09:12
rudy さん おはようございます!

ホントにそうですね。
あの敬遠で河野投手は日本の敵になってしまいましたが、その後は‥

そういえば河野投手ってヤマハ野球部にいたんですね!
rudy さんのコメントで気づきました。
Posted by ke at 2009年08月16日 10:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スポーツの名言 馬淵史郎氏(明徳義塾高校野球部監督)
    コメント(5)