☆プロフィール
nyantomo1546
ジュビロ磐田を愛し応援して約20年になります。
ジュビロ磐田の復活を願い、日々応援のブログに精を出しています。  中山雅史選手をヤマハ発動機時代から応援してます。
 › Road To J1!!なんでもオヤジのジュビロ磐田応援ブログ › ★ジュビロ磐田 › 明日はアウェー仙台戦 ヨシ対決に注目  【J特】

2011年05月13日

明日はアウェー仙台戦 ヨシ対決に注目  【J特】

明日はアウェーでベガルタ仙台戦です。

仙台で一番気になる選手は、やはり太田吉彰選手でしょうね。

Jリーグ再開後4試合3ゴールと絶好調の状態を維持しての対決!

移籍の際に少し遺恨を残したかたちにはなりましたが、仙台での気持ちのこもったプレーに感動せずにはおえませんでした。



この太田選手に対し、特別な想いを持っているのが、ジュビロ磐田の守護神川口能活選手。

能活選手と吉彰選手は、ジュビロ時代の遠征先で同部屋だったり「ゴールしたら能活さんのところに走る!能活さんに向かってガッツポーズする!」と二人だけの約束があったそうです。

「仙台をはじめ、被災地や東北のことを応援しているけれど、キックオフのホイッスルが鳴ったら真剣勝負!ジュビロを応援してくれる東北のサポーターのためにもプライドをかけて闘います!(太田選手に)ガッツポーズはさせない!!」

“Ole Ole Jubilo”のパーソナリティ 新井真奈美さんのブログより
http://ameblo.jp/manap-will/entry-10889364293.html



★川口 “弟分”太田封じに全力 (昨日の中日新聞)

 磐田は10日、大久保グラウンドで、仙台戦に備え調整練習した。GK川口能活はかつてのチームメート、仙台のFW太田吉彰封じに全力を注ぐ覚悟を示した。
 太田が磐田在籍時、試合前日の宿舎は川口と同部屋。川口はかわいい弟のように接していた。そんな太田が現在、3得点と仙台の攻撃の中心選手。
川口は「それ(太田をどう止めるか)は言えません。ただし、長年の付き合いで弱点は分かっている。仙台戦はチームの威信を懸けた戦い。負けられませんよ」と言い切った。

 推測するに、太田封じは、前を向かせない守備。川口は後方からのコーチングで、最終ラインを高く保ち、太田にスペースを与えない。そして、太田にボールが入っても、前を向かせない守備を徹底する。



★前田 仙台戦で2戦連発だ

 磐田は11日、大久保グラウンドで、仙台戦に備えた戦術練習をした。
仙台戦で2戦連発の期待がかかるFW前田遼一は「僕は練習でいい動きができない。状態を良くして、仙台戦に臨みたい」と厳しい姿勢をのぞかせた。

 11日は横なぐりの激しい雨が降る悪いコンディション。前田は滑るピッチにてこずり、ボールを奪われるシーンがあった。 練習から最高のパフォーマンスを自らに課すエースにとっては、納得のいかない内容だっただろう。

 ただし、前節山形戦では待望の今季初得点をマーク。チームの士気は確実に上がった。 前田は「(今季初得点で)ほっとしたのは事実。だからこそ、普段の練習から、いい動きをしないといけない」と練習の大切さを説いた。


★あす仙台戦 藤田が必勝3カ条 (本日の中日新聞)

 磐田は12日、ヤマハスタジアムで、14日の仙台戦に備えた非公開調整を行い、DF藤田義明は仙台戦での必勝プラン3カ条を明かした。

 藤田はます、(1)自陣で安易なファウルを与えないことを掲げた。
仙台のセットプレーのキッカーは、精度の高いボールを蹴るMF梁勇基。自陣でFKを与えては、失点の危険性が膨らむ。

(2)カウンター対策については、「縦を切り、簡単には飛び込まないこと。時間を遅らせれば、うちの中盤が戻ってくる」と語った。

また、(3)セカンドボールの対応については「確実にものにする高い意識が必要」と訴えた。

 磐田は昨年、仙台に2連敗を喫したが、今季、大分から磐田に移籍した藤田は、その苦手意識を体感していない。
開幕から5戦して負けないの仙台を止めるのは磐田だ。




川口ヨシカツvs太田ヨシアキのヨシ対決

藤田ヨシアキ対太田ヨシアキの対決にも注目

忘れてはならないのは、梁勇基選手のフリーキック

関口選手のスピードにも要注意です。


頑張れジュビロ!と思ったら↓クリックしてネ!
にほんブログ村 サッカーブログ ジュビロ磐田へ
にほんブログ村


さらに

「勝って兜の緒を締めよ。」


山田大記選手のブログ“Next happiness”より

相変わらず詩人ですね。



記憶の中で、
気持ちよさそうにうたた寝していた゛歓喜の瞬間゛を叩き起こして、
勝利の余韻に浸ってみる。
サラリーマンの風呂上がりのビールのような。
そんな贅沢な時間。
そんな至福のひととき。
でも、

古人曰く、
「勝って兜の緒を締めよ。」

経験上、
古人の言うことは十中八九正しい。
だから、
いつまでも余韻に浸っているわけにもいかない。
叩き起こした゛歓喜の瞬間゛を、
子守唄でもう一度寝かしつけて。
「もう二度と叩き起こすのはやめよう。」
そう心に誓う。
過去を振り返るんじゃなくて、
新たなる゛歓喜の瞬間゛
゛Next happiness゛を、
脳ミソに刻めばいい。
言葉で言うほど現実は簡単ではない。
だけど、
またまた古人曰く、
「思う念力岩をも通す。」
フランクに現代語訳しちゃうとこんな感じ。
「要はさ、結局はさ、強い気持ちを持たなきゃ始まんないっしょ。」


公式HP 山田大記選手のブログ“Next happiness”より一部抜粋
http://www.jubilo-iwata.co.jp/playersblog/hyamada





「勝って兜の緒を締めよ。」まさにその通りです!

いつまでも過去の勝利の余韻に浸っている場合じゃない。

次なる戦いはすでに始まっていると自分に言い聞かせています。


「思う念力岩をも通す。」も素晴らしい言葉です。


自らの希望実現のために強い信念を持って精一杯頑張れば、その意にかなった結果を手にいれることが出来るはずです。



余談ですが

ナポレオンは、勝ったら「また、次だ!」と。勝利に満足せず、それで安心せず、油断もしなかったそうです。

 
 戦とはそうでなければならない。一つの勝利を、さらに、次の勝利への因としていく。それが〝戦上手〟であり、連戦連勝につながる。  
 勝利の余韻に浸ると、慢心になる。これでは、「次は負け」である。  
 勝った時にこそ、さらに、次の新しい大きな展望を開く。これで、次も勝利できる。

(アメリカの思想家、エマソン選集より)


ここ数年のジュビロは、快勝した次の試合で惨敗する事が多かったです。

慢心とまで言いませんが、勝利の余韻に浸りすぎ油断があったのではないでしょうか?


どんなに上手い選手がたくさんいても、個々の気持ちが入っていないとダメですら。

山田選手のような気持ちの強い選手がいてくれればチームも変わりますね。


明日対戦するベガルタ仙台の選手達の勝利へのモチベーションは相当なものです。

最後は、どちらの勝ちたい気持ちが強いか?それが勝敗を分ける気がします。


お互いの強い気持ちで、いい試合を魅せてくれそうです。



J1第11節 ベガルタ仙台vsジュビロ磐田
(5月14日13:00キックオフ ユアテックスタジアム仙台)

         順位  勝敗
ベガルタ仙台 3位 3勝2分0敗 (勝ち点11) (得点5 失点2 得失差+3)
ジュビロ磐田 6位 2勝2分1敗 (勝ち点8)  (得点7 失点3 得失差+4)


中継
スカパー、スカパーe2
スカパー光(J sports Plus)
東日本放送




同じカテゴリー(★ジュビロ磐田)の記事
悲願の昇格
悲願の昇格(2015-11-24 00:58)

ナショナルダービー
ナショナルダービー(2013-09-21 20:32)

首の皮一枚
首の皮一枚(2013-08-18 10:10)


この記事へのコメント
太田君とはいろいろありましたが、新天地で活躍していることは喜ばしいことです。若者達には、雰囲気に飲まれることなく全力で試合に臨んで欲しいです。
しかし、山田君は賢いな…サッカー上手いだけでは一流になれないということですね。
Posted by ようすけ at 2011年05月13日 16:18
今季の太田選手の活躍はすごいですね。
ベガルタが注目されているので、余計に目立っていますが、ジュビロではレギュラーに定着できそうでできなかっただけに、今すごく輝いて見えますね。

しかし、明日は仙台の皆様には悪いですが、
ジュビロが勝ちます。
そして、とりあえず3位くらいまで上がって、今年のジュビロは違うぞと言うところを全国の皆様に示します。

いずれにしても明日は気持ちの入った良い試合が見れそうで楽しみですね。
Posted by ㈲信和不動産 萩田 鎭哉(はぎたしんや)㈲信和不動産 萩田 鎭哉(はぎたしんや) at 2011年05月13日 21:13
ようすけさん

移籍に関しては色々ありましたね。
彼自身が悪いんじゃなくて彼の代理人が仕組んだ事だと思います。
OBとして活躍していることは嬉しいですね。

おっしゃるように、山田君を見てると、サッカーは上手いだけでは一流になれないと思います。
周りにも良い影響を与えているんじゃないでしょうか(^▽^)v
Posted by にゃんともオヤジにゃんともオヤジ at 2011年05月14日 08:26
萩田さん

ホント太田選手の活躍はすごいですね!

ジュビロで絶頂期だった2006~07年の頃のコンディションに近いと思います。

仙台 ユアスタは独特な雰囲気があるので、選手達はやりにくとは思いますが、勝利出来るよう頑張って欲しいです。

気持ちの入った良い試合になるようにo(^^)o
Posted by にゃんともオヤジにゃんともオヤジ at 2011年05月14日 10:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明日はアウェー仙台戦 ヨシ対決に注目  【J特】
    コメント(4)