遠州灘海岸に砂利大量供給

nyantomo1546

2008年10月29日 10:06

今日の静岡新聞一面に掲載されていた、「浸食防止へ遠州灘海岸に砂利大量供給 国交省と県」ですが、

遠州灘海岸の浸食問題で、天竜川の河川敷に堆積している砂利を運んで、海岸を整備しても何も対策になってないと思います

静岡新聞によると、
遠州灘海岸の浸食問題が深刻化している緊急事態を受け、国土交通省浜松河川国道事務所は11月下旬から、天竜川下流の砂利を掘削し、浜松市南区の浜松篠原海岸に運んで養浜を図る大規模な浸食対策事業に着手する。
 県が平成18年度から実施する継続事業に併せて、大型ダンプ(10トン)計1万7000台分に当たる10万立方メートルの砂利を来年3月まで集中的に供給する。国と県による総事業費は計7億6000万円。


下流の砂利を掘削し養浜を図るって聞くと、知らない人が聞けばいい考えだと思うかもしれませんが、日本全体の事例から見てもそれで成功するとは思いません。
日本人の考え方は、砂が流失するからテトラポッド(消波ブロック)投入したり、ある海水浴場みたいに毎年砂浜に砂運んだりしてますが、これではその場しのぎの対策で何の解決にもなってません


規模は小さいですが、これと同じような工事で、磐田市豊浜の東側海岸~同笠海岸にかけて、行われた工事があります。
台風の被害で砂浜が削られて、海岸が消失した事があり、その対策としてダンプカーで砂を運び養浜を図ったのですが、その一年後には再度流失‥
また同じ工事を行っていました

この工事にいったいくらの税金使ったのか?潮の流れが速い海岸線に、砂と土を盛り上げてもまた流れていいきますし、台風直撃なんてあればひとたまりもありません

ここは一般の方が見ることもないので、サーファーか釣りをされる方くらいしか知らないでしょうね


砂流失防止の為、安易にテトラポッド投入したりするのもやめて欲しいです。
ただ中田島の場合観光地という事で、これ以上砂浜が消失すると、日本3大砂丘と言われた中田島砂丘の観光地として面目が立たないというのもあると思います。

中田島砂丘の場合も税金の無駄使いにならないようにして欲しいですね。


そもそも砂浜が減少したのは天竜川にたくさんのダムが出来て、下流まで砂が流れなくなった事が一番の原因です!佐久間ダムは、貯水池の約3分の1が堆積した砂で問題が起きているとの事、早急に佐久間ダムに堆積した土砂を下流に流す、排砂用バイパストンネルの建設計画を進めて欲しいです。


☆過去記事
佐久間ダムに排砂トンネルを建設?
http://ke1224.hamazo.tv/e1262518.html


お時間がある方は‥
「自然の砂浜を守りたい」 サーファーらが宮崎県知事を提訴
http://www.news.janjan.jp/area/0605/0605124309/1.php

失われゆく砂浜
http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/030809/030809.html



ランキングに参加しています。
よろしければクリック↓をお願いしますm(__)m

関連記事