今日はリサイクルの日

nyantomo1546

2009年10月20日 08:51

今日はリサイクルの日だそうです。

「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せで、日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。

うまいねぇ!って言ってる場合じゃないですね。


リサイクルショップ始めました(ウソウソ!)
ちなみに 6月9日もリサイクルの日だそうです。


現在リサイクルが出来るものとして回収・再生のシステムが出来ているもの、出来つつあるものには以下のようなものがあります。

【紙】
再生紙として主にコピー用紙やトイレットペーパーなどに利用されます。
ただ、近年みんなのリサイクル意識の高まりによる古紙の供給量の増加と、円高による輸入パルプの値下がりで、再生紙業界は悲惨な状態になっています。国の組織的な支援が欲しい所です。


【アルミ缶】
アルミ素材として利用します。
再生は大変ですが、ボーキサイトから加工するよりは随分安くつきます。一般に再生アルミニウムは耐久性をそんなに必要としない部品に使用されます。現在国内産の自動車にはかなりの再生アルミニウムが使用されているようです。


【スチール缶】
鉄素材として利用します。


【発泡スチロール】
プラスチック素材として利用します。


【ペットボトル】
繊維製品や固形燃料・石油製品などに再利用します。
ポリエステルに再生してブラウスやワイシャツの素材にしたり、ビデオテープやフロッピーの磁性体を塗るベースにしたり、また再度ジュースの容器に再生したりしているケースもあるようです。

ペットとはPET(ポリエチレンテレフタレート)で、塩素を含みませんので、燃やしてもダイオキシンを発生しません。しかし、そもそも、とても再利用しやすい素材なので、ゴミに混ぜて燃やすのはもったいないです。現在全国のペットボトルの回収率は多分2~3%。早急に回収・再利用のシステムを構築して欲しいところです。

なお、PETボトルに似たPVCボトルは半分以上が塩素なのでダイオキシンを発生します。


【ガラス瓶】
酒瓶・醤油瓶などは洗浄してそのまま再利用しています。ワインの瓶は沈殿物が洗浄では取れないので、溶かさないと使えません。


リサイクルはまず出来ることから‥
ゴミはしっかり分別を行って、瓶等は洗って出しましょうね






宜しければクリックお願いします



関連記事